※引用元:中日スポーツ
https://www.chunichi.co.jp/article/1111786?rct=highschool


皆様、こんにちは。

北瀬コウです。


連日の猛暑で厳しい中、107回目の夏が開幕しました❗️

私の勤務先の会社でも、先輩や上司から高校野球関連の話題を振って下さるなど、私にとっては1年で一番楽しみな時期がやって来ました❗️

猛暑になんて負けれいられません❗️


開幕から毎試合熱戦続きで、非常に面白い試合を見せてくれますね。☺️

それでは、私の地元である秋田、金足農の試合結果と独自解説を記載していきます❗️


⚫︎完敗❓それとも互角の接戦❓


既にタイトルにも記載していますが、我らが金足農は沖縄尚学(沖縄)と対戦し、0-1で敗れました。😢

エース 吉田(3年)は、右太ももの違和感で先発を回避し、背番号10の斎藤(2年)を先発に抜擢しました。


金足農にとってはアクシデントではありましたが、この選択が見事にハマり、斎藤(2年)は4回を投げて無安打無失点と、上々過ぎる結果を残しました。


※引用元:時事通信ニュース
https://sp.m.jiji.com/article/show/3580688


対する沖縄尚学(沖縄)は、今大会注目の2年生エース 末吉(2年)が登板し、三振の山を築きます。


※引用元:沖縄タイムス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1644115


金足農は、好投中の斎藤(2年)をマウンドから降ろし、戦略的継投で5回から背番号11の佐藤(凌)(3年)に代えますが、エラーを機に2アウト3塁のピンチを背負います。


ここで、先発を回避したエース 吉田(3年)にマウンドを託します。

吉田(3年)はたった1球で火消しに成功し、相手に先制点を与えません。


※引用元:dmenuニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/sports/f-bb-tp5-250806-202508060001044


しかし7回、遂に試合が動きます。

7回表の沖縄尚学(沖縄)の攻撃、1死から3番 比嘉(3年)がセンター前ヒットと盗塁で2塁まで進みます。

そして、5番のキャプテン 眞喜志(まきし)(3年)がレフト前ヒット、6番 阿波根(あはごん)(3年)が三塁手の横を破るレフト前ヒットで沖縄尚学(沖縄)が1点を先制します。


※引用元:毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250806/k00/00m/050/100000c


結果、この1点が決勝点となった沖縄尚学(沖縄)、エース 末吉(2年)が14奪三振完封の圧巻の投球を見せ、初戦を突破しました。


※引用元:毎日新聞
https://mainichi.jp/koshien/senshuken2025/games/g0203


この試合の感想としては、良い意味で何とも言えない試合であったな、と思いました。

金足農は無得点、14三振に倒れた点においてはまさに「完敗」と言っても過言ではありませんでした。

沖縄尚学(沖縄)の比嘉監督曰く、末吉君(2年)は制球に難ありと仰っていましたが、それが嘘であるかのように見事にコーナーにボールが制球されており、キーとなる右打者すら苦戦を強いられるピッチングでした。


しかし、コンディション不良の吉田君(3年)の穴を埋めた斎藤君(2年)の活躍もあり、春の選抜で横浜(神奈川)を苦しめた沖縄尚学(沖縄)が6回までノーヒットであった点は、沖縄尚学(沖縄)にとっては最大の誤算であったと思われます。

上記のように、斎藤君(2年)は4回を投げて無安打無失点、2回に死球を1度与えましたが、セカンドライナーで併殺を取り、結果3人で終わりました。

初回、3回、4回も3者凡退に抑えたため、登板した全イニングを3人で切りました。

予想以上の素晴らしい投球でした。👏


14三振完封負けでありながら、スコアは僅か1-0、選抜出場校を6回までノーヒットに抑えた試合は、果たして完敗だったのか、互角の接戦だったのか、何とも言えない試合でした。


⚫︎第三次金農旋風ならず。次世代に期待。


「兄を超える。」

第二次金農旋風の立役者となった、吉田 輝星(オリックス)の弟として注目をされ続けてきた好投手 吉田 大輝(3年)の3年間が終わりました。

私も何年もの間、いつか吉田の弟が金農のエースとして甲子園のマウンドに立ち、再び旋風を巻き起こす、と信じ続けていました。


残念ながら、第三次金農旋風の訪れは叶いませんでしたが、こんなにも面白い夢を見させてくれたことに感謝です。


お疲れ様でした‼️

本当にありがとう‼️


吉田君(3年)は引退してしまいますが、この夢はまだ終わりではありません❗️

今回の試合で好投した斎藤君(2年)をはじめ、芹田君(2年)、髙橋(海)君(2年)、武藤君(2年)、髙橋(孝)(2年)、三浦君(2年)など、下級生の主力選手が豊富であることから、早くも秋以降の活躍に期待が高まります。

新チームが固まらないうちに秋季大会を迎えることになり、難しいところではあると思いますが、まずは来年春の選抜を目指して頑張ってください❗️


⚫︎8/6(水)までの勝敗予想の答え合わせ


はい、話が変わりまして、前回の記事で予想した、8/6(水)までの試合の勝敗予想の答え合わせを行っていきます。

前回の記事は、下記をご参照ください。


○8/5(火)

 ⚫︎創成館(長崎) vs 小松大谷(石川)

  予想:小松大谷(石川)

  結果:創成館(長崎) →ハズレ


○8/6(水)

 ⚫︎鳥取城北(鳥取) vs 仙台育英(宮城)

  予想:仙台育英(宮城)

  結果:仙台育英(宮城) →当たり

 ⚫︎開星(島根) vs 宮崎商(宮崎)

  予想:開星(島根)

  結果:開星(島根) →当たり

 ⚫︎金足農(秋田) vs 沖縄尚学(沖縄)

  予想:沖縄尚学(沖縄)

  結果:沖縄尚学(沖縄) →当たり

 ⚫︎鳴門(徳島) vs 天理(奈良)

  予想:天理(奈良)

  結果:鳴門(徳島) →ハズレ


○累計

 ⚫︎当たり:3
 ⚫︎ハズレ:2
 ⚫︎予想的中率:60%


私の中では、結構幸先が悪い方です。😔

とりわけ、開幕ゲームを外したのはかなり痛いです。

明日は巻き返せますように‼️🙇


以上、今回はここまでとなります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました‼️