皆様、こんにちは。

北瀬コウです。


こちらでは、掲題の通り8/13(水)の第3試合、神村学園(鹿児島) vs 創成館(長崎)から8/15(金)までの勝敗予想を挙げていきます。

予想を挙げるだけの投稿です。

後日、こちらの答え合わせも行っていきます。


それでは、私の予想はこちらになります❗️

※勝つと予想したチームに⭕️を付けます。


○8/13(水) 第3試合

 ⚫︎⭕️神村学園(鹿児島) vs 創成館(長崎)


○8/14(木)

 ⚫︎⭕️仙台育英(宮城) vs 開星(島根)

 ⚫︎⭕️沖縄尚学(沖縄) vs 鳴門(徳島)

 ⚫︎⭕️横浜(神奈川) vs 綾羽(滋賀)

 ⚫︎津田学園(三重) vs 広陵(広島)

  ※津田学園の不戦勝のため予想無し。


○8/15(金)

 ⚫︎⭕️花巻東(岩手) vs 東洋大姫路(兵庫)

 ⚫︎⭕️西日本短大付(福岡)
    vs 聖隷クリストファー(静岡)

 ⚫︎佐賀北(佐賀) vs 明豊(大分)⭕️

 ⚫︎県岐阜商 vs 東海大熊本星翔(熊本)⭕️


以上、こんな感じで予想します。

これで予想をロックし、変更はしません。


以前、春季秋田県大会の時に1回戦から登場のチーム vs 2回戦から登場のチームの対決は、前者が勝つ傾向にある、というアノマリーをご紹介しました。

詳細はこちらです。👇


神村学園(鹿児島) vs 創成館(長崎)がまさにそうなのですが、私は今回は神村学園(鹿児島)に軍配が上がるのではないか、と予想します。

神村学園(鹿児島)は地方大会から攻守で非常に安定した試合運びで甲子園へやって来ました。

昨年の夏の甲子園ではベスト4、それを経験する入来田(いりきだ)君(3年)、今岡君(3年)、早瀬君(3年)が軸となっており、経験値では格上です。


創成館(長崎)は、開幕戦で好投したエースの森下君(3年)が注目ですが、地方大会準々決勝から先日の甲子園開幕戦までの間は比較的得点が乏しく、打力がやや劣ると見ています。

神村学園(鹿児島)の打線が、創成館(長崎)の森下君(3年)のボールに対応して打ち勝つと予想します❗️


花巻東(岩手) vs 東洋大姫路(兵庫)の予想も非常に難しいのですが、私は投手陣の豊富な花巻東(岩手)が勝つと予想しました。

東洋大姫路(兵庫)は、春の選抜の2回戦で対戦した広島商(広島)の左の技巧派、徳永君(3年)のボールに対応出来ず、2点に抑えられました。

花巻東(岩手)は、智弁和歌山(和歌山) 戦で好投した萬谷君(2年)がマウンドに上がることがあれば、選抜の時と同様のことが起こるかもしれません。


また、東洋大姫路(兵庫)も創成館(長崎)と同様に、エース 木下君(3年)の牙城が崩れてしまうと非常にマズい状況になると思います。

元々エースであった阪下君(3年)も、以前のケガの影響もあるためロングイニングの投球は難しいでしょう。


選抜準優勝校を破って勢いに乗る花巻東(岩手)に勝機がある、と見ました❗️

しかし、生観戦したから分かりますが、東洋大姫路(兵庫)の各バッターはスイングスピードが非常に速いため、一発に警戒です。


佐賀北(佐賀)は、明豊(大分) に勝つことがあれば、「がばい旋風」の再来の予感として、世間がザワザワしそうですね。

ですが、それでも私は明豊推しです。


県岐阜商(岐阜) vs 東海大熊本星翔(熊本)は、共に打力の高いチームですが、東海大熊本星翔(熊本)は北海(南北海道)戦で各打者がしっかり芯で捉えた打球が多かったことから、打力は上であると見ました。

しかし、県岐阜商(岐阜) のエース 柴田君(2年)は日大山形(山形)戦で内野ゴロを量産し、凡打の山を築く投球があったため、こちらも注目です。


はい、今回はこれで以上となります。

予想的中率の状況は芳しくないですが、なんとか巻き返せますように❗️(前回も同じことを書いたかも❓)


最後までご覧いただき、ありがとうございました❗️