※引用元:秋田魁新報電子版
https://www.sakigake.jp/news/article/20250901AK0015/


皆様、こんにちは。

北瀬コウです。


突然ですが、事務方の仕事における目標とは、一体どのようなものが思い浮かびますでしょうか❓

年度の上期がもう時期終わり、私が勤めている会社では上期の振り返りと下期の目標設定を行わなければなりません。


転職して入社4年目になり、毎回恒例で行われていますが、もうネタ切れです。😮‍💨

しかも、目標を記載するシートの提出期限が刻一刻と迫っているにもかかわらず、目先の業務が立て込み、手も付けられない状況に。


営業職ならまだ良いですが、事務職の目標って何でしょう❓

この業務の遂行時間短縮を目指す〜みたいな抽象的なことしか思い付きません。


もうやだ❗️😫


屁理屈ですが、ただでさえ生きることは大変で、生きていれば不安やトラブル、悩みが舞い込んで来るのに、目標なんか定めて縛りを課すなんて愚行にも思えてくるんですよね。

はぁ・・・考えるか、クソ。😞


さて、秋季高校野球秋田県大会ですが、一次予選が終了し、本戦へ進出する16校のうち8校が決定しました。

勝ち上がりを見ていきましょう。


⚫︎金足農、鹿角などが本戦へ。


※引用元:秋田県高等学校野球連盟
http://www.akita-koyaren.com


夏の甲子園出場の金足農は、横手清陵との「横手対決」を制した横手城南を相手に、8-0(8回コールド)で勝利しました。

序盤から終盤にかけて着実に得点を積み重ねては、横手城南打線を6安打無失点に抑える守りを見せました。


新エース 斎藤君(2年)が先発、髙橋(海)君(2年)、武藤君(2年)、芹田君(2年)など、甲子園を経験した選手たちが主体となり、盤石な勝利を掴み取りました。


金足農
100  120 22   8
000 000 00  0
横手城南


また、鹿角も本荘を12-2(5回コールド)の猛攻で破り、本戦出場を決めています。

もうすっかり県内の強豪校の仲間入りですね。☺️


本荘
110  00   2 
205 23×  12
鹿角


この先どこまで勝ち進めるかにもよりますが、春の選抜の21世紀枠推薦校は鹿角で決まりかなと見ています。

「少子化」、「統合」、「創部2年目」、「夏の地方大会準優勝」といったキーワードを駆使すれば、間違いなく高野連の評価につながるでしょう。

勝ち進めば進むほど、実力もあると見られてプラスになりますので、期待したいです。


一方、秋田は夏の地方大会ベスト4の秋田商に勝利するだけに留まらず、ベスト8の秋田南を8-0(7回コールド)で下す快挙。

直近では良いところの無かった秋田でしたが、ちょっと面白そうなチームかもしれませんね。🤔


秋田南
000 000 0  0
213 002  ×  8
秋田


高校野球の第1回目の全国大会で準優勝している伝統校ですが、部員不足の影響を受けて今大会はベンチ入りメンバーが16人。

しかし、そのハンデを気にしない活躍は、本戦でも見られるのでしょうか❓


そのほか、新屋、明桜、秋田修英、秋田中央、秋田工が本戦出場を決めています。


⚫︎終わりに


はい、本日はこれで以上となります。

一次予選が終わり、同時に二次予選の組み合わせも決定しました。


まだ、敗戦したチームにも、本戦出場の権利は残っています。

中には、秋田商や秋田南、能代松陽といった強豪校も、二次予選のラインナップに加わっています。


まさに、敗者たちによる逆襲劇がここで観られるというわけです❗️

本戦出場への切符は残り8枚、果たしてどのチームがつかみ取れるのでしょうか❓

9/4(木)より、開幕です。


最後までご覧いただき、ありがとうございました❗️