※引用元:Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/いわて盛岡ボールパーク#/media/ファイル:Kitaginballpark_IMG_9925.jpg


皆様、こんにちは。

北瀬コウです。


本日は用事があったため、久々の外出をしました。

そのついでに、たま〜に訪れるスターバックス皇居外苑 和田倉噴水公園店へも行って来ました。



東京は、地下鉄大手町駅D2出口から徒歩1分、皇居敷地内にある優雅なスターバックスです。

以前は、有楽町の雑居ビル内にある隠れ家的なスターバックスを行きつけにしており、飲み物と軽食を片手によくアニメを観ていたのですが、ビルが改修(?)工事でいつの間にか無くなっていたため、昨年頃から行きつけをこちらに移しました。

現在はこちらで、飲み物と軽食を片手に執筆をすることもあります。


おすすめは噴水が一望出来る窓際の席です。

座った時の目線はこんな感じです。



きちんと整備された広場と、噴水が綺麗ですね。😍

この日はあいにくの雨でしたが、それはそれで趣があって、心も落ち着きます。☺️


休日は外国人らで店内が混むので、行くとしたら平日の午前中ですね。

本日は天候が良くなかったおかげもあり、店内もガラガラで私も窓際の席に座ることが出来ました。👍

近郊にお住まいの方は、ぜひ来てみてはいかがでしょうか❓


北瀬の食べかけのワッフルと、飲みかけの水出しコーヒーです。(笑)


さて、本日は10/1(水)ということで、高校野球の方では秋季東北大会の組み合わせが決定しました。

夏の甲子園は沖縄尚学(沖縄)の優勝で幕を閉じましたが、東北では早くも来年の春の選抜出場を懸けた大一番がやって来ます❗️

早速、組み合わせを見てまいりましょう❗️


⚫︎第78回秋季東北地区高等学校野球大会 組み合わせ


※①、②、③は県大会順位。
※引用元:dmenuニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ibc/region/ibc-2202511


はい、このようになりました。

今大会は、青森県を除いた5県で、夏の甲子園出場校が足並みを揃えています。


うち、日大山形(山形①)、花巻東(岩手①)、仙台育英(宮城①)、聖光学院(福島①)が県大会で優勝するなど、金足農(秋田②)と同様に夏から戦力が落ちていないようですね。

今大会もやはり強者揃いです。😱


それでは、詳しく観ていきましょう❗️


⚫︎聖光学院(福島①)は盛岡中央(岩手③)と青森山田(青森③)の勝者と、仙台育英(宮城①)は秋田中央(秋田③)と対戦。



今年の春の選抜まで甲子園に出場していた青森山田(青森③)は、盛岡中央(岩手③)との対戦が決まりました。

青森山田(青森③)が勝利した場合は、昨年の秋季東北大会の決勝カードと同一となる、聖光学院(福島①)との対戦になります。


宮城県内でも圧倒的な実力を見せ付けた仙台育英(宮城①)は、秋田中央(秋田③)と対戦します。

秋田中央(秋田③)としては、かなりハードルが高そうですが、意外性のある戦いに期待したいです。


そのほか、金足農(秋田②)は東海大山形(山形②)と、一関学院(岩手②)は八戸学院光星(青森①)と対戦します。

八戸学院光星(青森①)は、県大会では全5試合中3試合で逆転勝ちを収めており、終盤の粘り強さに恐ろしさを感じるチームです。

夏の甲子園出場の弘前学院聖愛(青森)を準々決勝で破っており、非常に怖い存在となりそうです。


⚫︎花巻東(岩手①)は鶴岡東(山形③)と名取北(宮城③)の勝者と、明桜(秋田①)と八戸工大一(青森②)と因縁の対決。



甲子園常連の鶴岡東(山形③)は、初夏通じて甲子園出場経験の無い公立校の、名取北(宮城③)と対戦します。

名取北(宮城③)は、県大火では東陵(宮城)や柴田(宮城)の甲子園出場校に加え、今夏の地方大会で準優勝した東北学院榴ヶ岡(宮城)を破る快進撃で、ベスト4入りを果たしました。


準決勝で仙台育英(宮城①)にコールドで敗れるも、3位決定戦を含む全5試合中3試合でコールド勝ちを収めるなど、打撃力の高いチームでもあります。

もし鶴岡東(山形③)に勝利することがあれば、今大会は間違い無く台風の目となるでしょう。

勝者は花巻東(岩手①)と対戦します。


県大会決勝で夏の甲子園出場の金足農(秋田②)を破った明桜(秋田①)は、八戸工大一(青森②)と対戦します。

この対戦カードは、ちょうど前回の記事でも記載しましたが、2022年の秋季東北大会でも対戦がありました。


当時は明桜が6-1でリードしていましたが、9回ウラに八戸工大一が6点を挙げ、5点差ひっくり返すを大逆転勝利を収めていました。

明桜としては、3年前の雪辱を果たしたいところです。


しかし、八戸工大一(青森②)も県大会の決勝で八戸学院光星(青森①)を苦しめる試合を展開しており、例年以上の強さを感じます。

個人的には、注目の一戦となりそうです。


そのほか、日大東北(福島②)は東北(宮城②)と、日大山形(山形①)は学法石川(福島③)と対戦します。


⚫︎終わりに


以上、秋季東北大会の組み合わせのご紹介でした❗️


今大会は10/9(木)から岩手県で開催されます。(10/8(水)に開会式)

来年の春の選抜出場に近づけるのは、そして11月の明治神宮野球大会へ出場するのはどのチームになるのでしょうか❓

注目していきましょう❗️


最後までご覧いただき、ありがとうございました❗️