
皆様、こんにちは。
北瀬コウです。
今回は、近日行う予定の企画として、夏の甲子園の試合を、わたくし北瀬が徹底的に勝敗予想をするコーナーをご紹介します❗️
実は、高校野球見聞録を始めるよりもずっと前から一人でルールを決めてやっているんです。
自分で言うのもなんですが、予想的中率はまあまあ良いんですよね。😁
少なくとも、ナントカブラザーズがYouTubeやXで投稿している勝敗予想よりも的中率が高いと自負しています。
というわけで、夏の甲子園期間中は、事前に勝敗予想を高校野球見聞録内に投稿し、その答え合わせを行っていく企画を行っていこうと思います❗️
それでは、ルールをご説明します❗️
⚫︎勝敗予想ルール
ルール①
1回戦から決勝までの全ての試合の勝敗予想と、優勝候補を3校ピックアップする。
ルール②
予想は、組み合わせが決定してから行う。
ルール③
予想の決定後、絶対に変更してはならない。
ルール④
予想した根拠の有無は問わない。
以上です。
簡単でしょう❓
①は、全ての試合の勝敗予想に加え、優勝校の予想も行います。
1校のみを予想するとなりますと、流石に49分の1を引き当てるのは困難なため、3校までピックアップしても構わないものとします。
因みに、これは春の選抜の時も同様にやっています。
②ですが、よくYouTubeなどで組み合わせ抽選前から予想している人がいますが、いくらなんでも早すぎると思います。
今年の注目のチームといえば、横浜(神奈川)や健大高崎(群馬)などが挙げられますね。
仮に、組み合わせ抽選前にこの両チームを優勝候補として予想し、抽選が行われて両チームが初戦でぶつかることになったらどう思いますか❓
勿体なさすぎますよね❓
なので、組み合わせ抽選前の予想は愚行だと思います。
組み合わせが決定した上で、トーナメント表の各ブロックのチームラインナップをよく見て、どのチームがブロックを突破するのかを分析することが、予想的中の可能性を広げるのです。
よって、これはきちんとルールとして明示させて頂きます。
③は、当然のことなので特に説明することはありません。
④はつまり、理由は「なんとなく」でも構わない、ということです。
それでは徹底予想ではないのでは❓と思われるかもしれませんが、あくまで勝つか負けるかの予想であって、根拠の予想を当てるわけではありませんので、不問とします。
勿論、根拠があれば明示するつもりです。
ただ、どうしても難しい、と思う場面もありますので、最終的には運任せで行くしかありません。
因みに、昨年の夏の甲子園では、なんとなくで予想した関東第一(東東京)が準優勝し、惜しいところまで行きました。
この時は、本命が神村学園(鹿児島)、2番手で報徳学園(兵庫)、3番手でなんとなくの関東第一(東東京)を予想していました。
報徳学園を初戦で破った大社(島根)には、ことごとくやられたことを覚えています。
まさかベスト8まで行くとは思いませんでしたから。
⚫︎今年の春の選抜はどうだった❓
幸い、今年の春の選抜の勝敗予想を、iPhoneのメモアプリにまだ残していたので、スクリーンショットを載せておきます。



こんな感じで、簡単な形式で記録していました。
「勝つと予想したチーム」を事前に記載し、的中したら⭕️、はずしたら❌を後から記載していきます。
最後の画像では、予想的中率を記録しています。
四捨五入してしまったので、正確には70.96…%です。
優勝予想については、本命が早稲田実(西東京)、2番手が健大高崎(群馬)、3番手が智弁和歌山(和歌山)でした。
健大高崎が準決勝で横浜(神奈川)を止める、と予想していたので横浜は除外していたのですが、強すぎましたね。
また、3/22(土)の滋賀学園(滋賀)、3/25(火)の東海大札幌(北海道)、3/26(水)の聖光学院(福島)に❌が記載されています。
これは全部、浦和実(埼玉)にやられました。
チクショー‼️😡
⚫︎終わりに
はい、こういう感じで8月はやっていきたいと思います。
まあ、これをやって予想を的中させたからといって何かがある、というわけではありません。
ただの私の自己満足が得られるだけです。
いえ、もう一つあります。
それは、分析力です。
戦力分析をしっかり行って予想を的中させれば、分析力の向上に繋がりますし、高校野球の分野において目利きになれます。
目利きとなれることが、高校野球好きの私にとっては凄く誉れであります。
高校野球の楽しみ方の一つとして、今後もやっていきたいと思います。
はい、今回はこれにて以上となります。
これを高校野球見聞録でやるからには、恥をかかないよう、頑張らねば❗️
予想的中率が70%を超えたら、ぜひ高校野球見聞録を周りにPRしていただけますと幸いです‼️
最後までご覧いただき、ありがとうございました❗️